PickUp!おススメ記事

科学・実験ニュース

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 野良ハムスター ★ 2015/07/07(火) 11:47:20.66 ID:???*.net
no title理化学研究所は7日、STAP細胞の論文不正問題で研究不正を認定した元研究員の小保方晴子氏(31)から、論文掲載料約60万円が返還されたと発表した。理研が研究費の一部として3月下旬以降、小保方氏に返還を求めていたもので、国に返納する。

理研によると、返還されたのは昨年1月に英科学誌ネイチャーに掲載され、その後、撤回されたSTAP細胞論文2本の掲載料。今月初めに弁護士から返還すると連絡があり、6日付で理研の口座に入金が確認された。小保方氏からは連絡はないという。

理研はSTAP細胞の研究自体は行われたとして、研究費のうち不正論文の掲載に要した費用だけを返還請求していた。
http://www.sankei.com/affairs/news/150707/afr1507070012-n1.html
【【STAP細胞】小保方氏が論文掲載料60万円を返還 理研の口座に入金かくにん!よかった。】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: coffeemilk ★ 2015/07/06(月) 17:42:57.10 ID:???*.net
1 ノーベル賞を受賞した山中伸弥氏が開発したiPS細胞を使って昨年、世界初の臨床研究が日本で成功。20兆円とされる再生医療の市場に資生堂、武田、富士フイルム、ベンチャーが続々と参入し、夢の治療実現に乗り出した。いよいよ到来した再生医療革命の実態をリポートする。

◇はげ/薄毛

 皮膚も毛根も再生する――。再生医療のドル箱になると見られているのが、実は美容業界だ。薄毛治療に革命!? 資生堂は、フサフサだった髪を再生すべく、再生医療に力を入れる。毛根の奥にあり、毛が生えるのに重要な細胞を患者から取り出し、増やした後、再び患者の頭皮に移植する。

 毛髪再生の流れはこうだ。この細胞をとるために、患者の毛髪のある部分から直径数ミリ角程度、毛根ごと頭皮を切る。そこからこの細胞を分離し、数カ月かけて数十個の細胞を数百万個に増やす。薄毛になった頭皮に注入すると、細胞が衰えた毛根の近くに拡散し、毛根を刺激して元気な髪が再び生える状態に戻していく。

 同社ライフサイエンス研究センター再生医療開発室長の岸本治郎氏はこう話す。
「個人差はありますが、男女ともに効果が期待できます。自分の細胞を使い、既存の毛根を再活性化させるので安全面も期待できます。さらに、細胞を少しとって増やすので、自分の毛根を頭に一本一本植え付ける植毛より体の負担が少ないと考えられます」植毛と比べて手術も簡単で医師の技量に左右されないうえ、育毛剤と比べて時間がかからない。

「自分の細胞を使い、大きな手術もいらない再生医療では、医師の技術の水準もほぼ等しい。女性にも抵抗なく使っていただけるのではないかと考えています」(岸本氏)

 資生堂は、毛髪の再生医療でカナダのベンチャー企業と2013年に提携し技術協力を得た。今年度中には毛髪再生医療の臨床研究を行い、18年の実用化を目指す。日本人男性で薄毛を認識している人は1260万人、気にしている人は800万人(日本医事新報04年)。女性を含めるとそれ以上と言われる。薄毛に悩む人に新たな光となりそうだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150706-00000000-sasahi-sctch
【iPS細胞で毛根再生へ フサフサの髪を取り戻せ!18年に実用化か】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/29(月) 17:13:24.40 ID:Bo5ict340●.net
no titleno title
http://news.mynavi.jp/news/2015/06/25/617/
【【画像】視力0.01の人間が見てる世界が酷すぎると話題に】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 野良ハムスター ★ 2015/06/27(土) 14:20:01.30 ID:???*.net
no title実際の距離とかかる時間は同じなのに、なぜか往きより帰りの方が短く感じることがある。 心理学ではこの現象を「リターン・トリップ・エフェクト(return trip effect)」と呼んで、さまざまな研究が行われてきた。このたび新たな研究で、このような効果は「後付け的に」つまりそれが終わってから考えた場合にのみ発生すると分かった。

■20人で調査
これまでの研究では、実験的な「旅」の条件が現実的でなかったり短すぎたりすることが多く、時間の認識に及ぼす生理学的影響も調べられていなかった。研グループは、20人の男性を対象として、あらかじめ撮影しておいた歩行映像を見てもらって、時間の感覚を調べている。

■2つパターンの違いを見る
1 つのパターンは、2地点間を往復するもの。もう一つのパターンは、往復するパターンの片道ルートを移動する映像を見た後に、全く別のルートを移動するの。 いずれも片道1.7kmで約26分として、半数ずつに見せた。映像を見ながら、3分経ったと思うごとに印を付けてもらった。心電図を用いて自律神経の活動 も調べた。 さらに、見終わった後で、1本目と2本目の長さを11段階で評価してもらった。

http://www.mededge.jp/b/huap/15041
【【科学】なぜ帰り道は短く感じるのか】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: ゆでたてのたまご ★ 2015/06/15(月) 16:36:53.69 ID:???*.net
no title米マサチューセッツ工科大学(MIT)のコンピュータ科学人工知能研究所所属の研究チームは6月12日(現地時間)、全長約1cmの超小型"折り紙"ロボットを発表した。

重量は0.33ほどで、斜面、水上、起伏のある面の走破が可能。自重の2倍の重量の運搬能力があるという。

本体は3層のシートと永久磁石(積層ネオジム磁石)のみで構成されており、別途設置した電磁石などで生成した磁場によって制御される。

シートはポリ塩化ビニル(PVC)などからなる3層構造で、約65度まで加熱することでPVC層が収縮すると、外側の2層にあらかじめレーザーカットされた折り目に従って折り畳まれる。力学的に計算された折りたたみ後の形状により、モーターなどを搭載せずに"歩く"動作を実現した。

研究チームらは、そのサイズを活かし、薬剤の運搬や手術の補助などを行なうなどの活用方法を考えており、実現に向け体内で溶解する素材や伝導性を持ったモデルなどを試作しているという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20150615_706982.html
【約1cm/0.33gの超小型"折り紙"ロボット発表 - 米マサチューセッツ工科大学(MIT)】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 10:49:43.45 ID:cRHO3+y60.net BE:595621929-PLT(15000) ポイント特典
no title世の中には甘い食べ物を好む「甘党」という言葉がある様に、激辛な食べ物を好む「激辛党」という言葉が存在する。
そんな激辛党の人にどうしても挑戦していただきたい、今現在世界一辛いソースが存在する。

・ギネス認定
激辛ソースの名前は『コブラチリ』。原料として使用されている唐辛子は、ギネスブッグが2013年に世界一辛いと認定した「キャロライナリーパー(キャロライナの死神)」である。
・タバスコの1000倍
その辛さは、「タバスコソース」の1000倍、罰ゲームの定番とも言われる「デスソース」の150倍の数値を記録している。間違いなくこの地球上で一番辛いソースである。
・一滴でも悶絶
刺激があまりにも強いため、このソースをどういった方法で食べるのがベストか定かではない。


くちに一滴含んだだけでも悶絶してしまうのは確かであるので、くれぐれも注意して使用していただきたい。
あなたは激辛党だろうか? もしそうであれば、『コブラチリ』に挑戦してみてはどうだろうか。

http://buzz-plus.com/article/2015/06/15/carolina-reaper/
【地球上で最強の一番辛いソース『コブラチリ』がマジで危険!! デスソースの150倍】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: ひろし ★ 2015/06/11(木) 01:02:28.21 ID:???*.net
ナノマシン使用 がん治療へ技術開発

 東京大学大学院の片岡一則教授らの研究チームは、ウイルスほどの大きさのナノマシンと中性子を使い、がんを攻撃する技術を開発したと発表した。
片岡教授らが研究を行っている「ナノマシン」は、必要な量の薬などをウイルスほどの大きさのカプセル状にして、病気の患部に直接届け、作用させるもの。研究チームはマウスを用いた実験で、造影剤を搭載したナノマシンを体内に投与し、MRIでがんの部位を特定。そこに熱中性子線を照射することによってがんを攻撃することに成功したという。
 この技術によってピンポイントでがんを治療できるという。
片岡教授らは将来的に日帰りのがん治療も可能になるとしていて、早ければ5年後の実用化を目指すという。
http://www.news24.jp/articles/2015/06/11/07277046.html

【【科学】ウイルスほどの大きさのナノマシンと中性子を使い、がんを攻撃する技術を開発したと発表 東京大学大学院の研究チーム】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: アイアンフィンガーフロムヘル(四国地方)@\(^o^)/ 2015/06/07(日) 16:00:44.45 ID:dWYylAbl0.net BE:284465795-PLT(12000) ポイント特典
91日間をインターナショナルスペースステーション(以下ISS)で過ごし、
皮膚に異常が見られた、3匹のマウス

これは動物が宇宙に滞在するものとしては記録的な結果です。寿命が短いことを考慮すると、91日という期間はマウスたちにとって7年に相当するのです。
この研究は、マウスの様々な部位をよく観察することで行われる20個の実験のうちの
一つで、無重力が健康に及ぼす影響を調べるために行われました。
科学者たちが顕微鏡を使ってこの「宇宙マウス」を調べたところ、地上にとどまっていたマウスと比較して、皮膚が薄くなっていることを発見しました。また、筋肉や体毛についても変化が見られました。
研究者は、たった3匹のマウスという、かなり小さなサンプル数のために、これらはまだ仮説に過ぎないとしています。しかし、宇宙飛行士が長い宇宙滞在の後に皮膚の問題を抱えることがよくあるという事実もあることから、これらの観察結果は興味深いものだと言えるでしょう。

キングスカレッジロンドンで宇宙生理学を教えているDavid Green博士は、BBCに対し、これらの実験は特にその滞在時間に注目すべき価値があり、今まで人間以外の動物がここまで長く無重力の中で過ごしたことは無かった、と述べました。

この研究は小さいものですが、皮膚の健康は人間の宇宙滞在にとっても、大いに関係が
あるということを強調しています。特に、火星への有人飛行のような長期のミッションには深く関係してくるでしょう。
no title

http://kenko100sai.com/Mice-in-space-develop-thin-skin.html

【長期間宇宙にいると皮膚が弱くなり、毛が抜けやすくなることが判明!】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: クロスヒールホールド(東日本)@\(^o^)/ 2015/06/05(金) 12:40:17.79 ID:2SPkfSaO0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
日本国内の医師に対して行われたあるアンケート調査によると、「航空機の中で『お客様の中でお医者様はいらっしゃいませんか』というアナウンス(ドクターコール)を聞いたときに手を挙げるか?」という質問に対して、回答した医師全員が上記の緊急事務管理の規定と概念を知っていたにも関わらず、「手を挙げる」と答えたのは4割程度に留まり、過半数が「善きサマリア人の法」を新規立法することが必要だと答えたという。
これは国外の航空会社がいわゆるドクターコール時に応じた場合、傷病者が亡くなっても航空会社がその行為を保障すると述べていたのに対し、国内の航空会社では「医師や
看護師など名乗り出た者の責任」としていたため、法的責任を問われるリスクから消極的な回答が多いと考えられる。また国際線でも、米国以外では医師の法的責任に関する問題には明確な法律あるいは法律家の間で統一された見解はなく、どの国の法律を適用するのかについてすらはっきりしていない。実際に、上記アンケートでは2/3以上の医師がドクターコールに応じないと思う理由として「法律」を挙げたという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%84%E3%8D%E3%B5%E3%9E%E3%AA%E3%A2%E4%BA%BA%E3%AE%E6%B3%95

【「お客様の中でお医者様はいらっしゃいませんか」←なんと6割の医者が無視することが判明】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 天麩羅油 ★ 2015/05/26(火) 21:23:56.90 ID:???*.net
タカラトミーは5月26日、世界で初めて磁力浮上と磁力走行の両方を実現した「浮いて走る」ミニチュアリニアモーターカー「リニアライナー 超電導リニアL0系スペシャルセット」を9月に発売すると発表した。
スケールスピード(90分の1)で時速500キロ相当を達成したという。3万5000円(税別)。

 4両編成の各車両に搭載した磁石・コイルと、レールに取り付けた磁石との反発で浮上・走行する仕組み。回転式モーターや車輪、ギアといった通常駆動に必要な要素は一切排除した。

 レールに取り付けた帯状の磁石と、各車両底部の四隅に搭載した4つの磁石の反発力で、約2ミリ車体が浮上。各車両に搭載した独自開発の「高速磁気センサー」(特許出願中)と推進用コイルがレール上の磁石を感知し、
コイルに電流が流れて磁界を発生、レールと車両の磁石同士の反発で推進力が発生し、車両が前進する。車両の充電は専用ケーブルで行い、30分の充電で20分の走行が可能だ。

 速度感知センサーや音声アナウンス機能などの機能を備えた「コントロールステーション」をレール上に配置。周回ごとのスケールスピードをディスプレイに表示したり、「間もなく列車が発車いたします」「時速500キロ到達」などアナウンスを流したりできる。

 車両デザインはJR東海の「超電導リニアL0系」がベース。情景は、山梨リニア実験線に架かる小山型架橋などをモチーフに作成した。トンネルには、車両が高速で突入する際に発生する空気の圧力波
「微気圧波」を低減するための細かい穴(多孔板)も再現している。車両サイズは251(幅)×26(高さ)×32(奥行き)ミリ。
以下ソース
http://trafficnews.jp/post/40419/

【【社会】世界初「浮いて走る」ミニチュアリニアモーターカーをタカラトミーが開発、発売へ 時速500キロ相当達成】の続きを読む

このページのトップヘ